精油でつら~い首と肩凝りを和らげよう!
作成日 2017年6月17日(土曜)17:14
今日も暑い1日になりましたね。
梅雨の晴れ間。
まとまった雨が降らないと夏の水不足が心配になりますね(;_:)
先日、同じ態勢で長時間過ごしてしまい、肩が凝って頭痛、吐き気まで
引き起こしてしまった私。
あれは、つらいかったです~(*_*;
肩や首凝りの原因は、大きく分けて3タイプあるようです。
長時間同じ態勢を取り続けたり目を酷使したりすることでおこる肉体酷使型。
冷房などで身体が冷えてしまって血行が悪くなって起こる冷え性型。
緊張しやすいタイプ、そのような環境にある緊張型。
肉体酷使型には、血行を良くするジュニパー、ブラックペッパー、ローズマリー
冷え性型には、代謝が上がるようにお腹をマッサージして消化管の運動を促す、
手浴、沐浴もおススメ。上記の精油やジンジャー、ローレル、ラヴィンツァラ
緊張型には、リラックス、神経を鎮める、ラベンダー、カモマイル・ローマン、
ネロリ、オレンジ、グレープフルーツ。
(参考文献 アロマセラピーケアガイドブック JAAアロマコーディネーター協会 )
同じ症状でももっと深く突き詰めてみるとなかなか改善されなかった首、肩凝りが、
意外と早く改善されるかもしれませんね。
私は、肉体酷使型でした。
バスオイルにジュニパーとローズマリーをブレンドし、ゆっくりお湯に首まで浸かり入浴しました。
改善されましたよ~(^^♪
精油を使ってぜひ、つらい首、肩凝り取ってみませんか?
夕方のアロマにまだ空きがございます。
良かったらいらしてくださいね。
土曜アロマスタッフ 辰己(タツミ)