「リンパを解りやすく説明してほしい」
作成日 2017年7月27日(木曜)16:00
この間、新規でアロマを受けて下さったお客様から
「リンパ、リンパといろんな所で聞くけれど、今一つピンとこない」
「リンパを解りやすく説明して欲しい」とのお話がありました。
今日はリンパの事について書きたいと思います。ご参考下されば嬉しいです。
●リンパとは?
リンパ液:体液の一つ。
リンパ管:血管のようにリンパ管も全身に張り巡らされておりリンパ液が通る管。
リンパ節:関節に多く存在している。4大リンパ節は下記の通り。
主に※頸部リンパ節→首周り ※腋窩(えきか)リンパ節→脇の下
※鼠径(そけい)リンパ節→脚の付け根 ※膝窩(しっか)リンパ節→ひざの裏
リンパ液・リンパ管・リンパ節の3つをまとめてリンパ系といい、
体内の不要なものを浄化して排出してくれる働きがある。
●リンパの流れが滞ると?
体内のゴミである老廃物が溜まってしまい、それにより倦怠感、
肌のトラブル、首や肩などの凝りの原因にもなる。
また、体内の余分な水分が溜まり浮腫みの原因になる。
●リンパの働きは?
体内の老廃物を排出する。
風邪やウィルスなどの細菌から身体を守る役割も担っている。
以上、少しリンパの事について説明してみました。
血液同様、大切な体液の一つですね。
ドロドロリンパ液にしないために、程よい運動と正しい食生活、ストレスをためないことでしょうか。
血液さらさら、リンパ液もさらさらでずっといたいですね!
アロマスタッフ 平良(たいら)