オアシス・ブログ

紅茶、ハーブティーの茶殻で油スッキリ☆

こんにちは!

いつもオアシスブログをご覧下さいましてありがとうございます。 

 

お茶の茶殻で床のお掃除というのは、昔からおばあちゃんの知恵袋的な

再利用法としてよく知られていますね。本当によく汚れや埃がとれるから驚きです。

さて、今日はちょっと似たお話を書きます。

自宅で使用している食器用洗剤はヤシの実洗剤で、他の洗剤と比べると

洗浄力が優しくその分使用量が増えるのでは?とよく聞かれます。

ところが!なんとうちは他のお宅の半分くらいの使用量なのですよ。

それは、紅茶、ハーブティーの茶殻、そしてオレンジやレモン等の皮まで

お皿洗いに再利用しているからなのです(^^)v

油をスッキリさせる力はなかなかのものです。

 

かなり油ギッシュなフライパンやお皿でさえ、新聞や使い終えたペーパータオル

でふき取り、その後お湯で紅茶、ハーブティー、柑橘類の皮で洗うと、

すでに油は切れています。 

その時点で油汚れが気になるようなら洗剤で洗いますが、ほんの少しの量で十分。

やはり最初のふき取りが肝心なのでしょう。

 

スポンジの除菌は熱湯消毒した後外に干しちゃいます。

洗剤の洗浄力や除菌力は優秀ですが、生涯のうち食器用洗剤を2本以上は食べる。

という話を聞いてコワくなり、洗剤の量を減らすことにしました。

飼い猫のお皿も熱湯消毒とお茶の茶殻で洗っています。

ちなみに、、柑橘類の皮でうっかり洗ったら嫌がられました(*^m^*)

 

小さなお子様やペットのいるご家庭にはぜひおすすめしたい再利用法です。

 アロマスタッフ 平良(たいら)