冬の風邪と夏の風邪の特徴とは
作成日 2018年1月24日(水曜)16:00
いつもトータルボディケアオアシスをご利用下さいまして誠にありがとうございます。
昨日は積もった雪でお足もと悪い中、ご来店下さいましてありがとうございました。
今日はこの寒さですから、ところどころシャーベット状で滑りやすくなっていますね。
どうぞ、お気をつけてお越し下さいませ。
風邪がまた流行っているようです。皆様は大丈夫でしょうか。。。
風邪のウイルスというのはたくさんありますが、季節によって体にでてくる状態が
違ってきます。
冬の風邪に多い特徴は、やはり鼻水やせきという呼吸器系の不調ですね。
原因となるウイルスが喉や鼻から侵入すると、体内から排出させようとするため
鼻水やせきがでます。
日頃から侵入を防ぐため、喉や鼻を乾燥させないよう加湿器やマスクで予防です。
粘膜の潤いはウイルスの侵入を防いでくれます。本当に人間の体はよくできていますね!
アロマトリートメントでは免疫コントロールをする胸腺の刺激と、呼吸器系への
アプローチということで、デコルテラインを丁寧に施術します。
(※ただし、風邪の引き始めはウイルスと戦っているので耳下腺リンパはなでる程度)
鎮咳作用や去痰作用のあるユーカリ・グロブルスの精油をブレンドに使用しています。
ちなみに、夏の風邪に多い特徴は腸内で繁殖するウイルスによるものです。
腹痛や胃痛、嘔吐や下痢といった胃腸に不調がでる場合が多いので、
傷んだ食品による食あたりなのか、風邪のウイルスなのか、わからない(・・?
という声もよく聞かれますが、う~ん、素人判断では難しいですよね。
やはり医療機関で適切な診断をうけるのが一番だと思います。
そうでないと「夏風邪は長引く」の言葉通り、いつまでたってもお腹がスッキリしないのです。
初期の風邪にも治りかけの風邪にも良い精油ブレンドがあります。
あなたがどんな風に辛いのか、ぜひ教えて下さいね(^_-)-☆
アロマスタッフ 平良 利智子(たいら りちこ)