夏の浮腫み2タイプとアプローチ方法
作成日 2019年8月21日(水曜)12:00
いつもオアシスブログをご覧下さいまして誠にありがとうございます。
アロマセラピーで最も多い主訴の1つに”浮腫み”がありますが、
夏の浮腫みには”特徴的な2つのタイプ”があります。
今日は、その2つのタイプについて書いてみようと思います。
●水分の摂りすぎによる浮腫み
身体が重怠い、浮腫んでいる部位が冷えているなどが特徴的。
~アプローチ方法~
ご自宅での半身浴または足浴がお勧めしています。
※半身浴は39度~40度のお湯でゆったりと入浴
※足浴は41、42度くらいの熱めのお湯に、さし湯をしながら15分くらい
オアシスでは全身トリートメントに加え下半身を念入りにケアしています。
お勧めの精油:グレープフルーツ、サイプレス、ジュニパーベリー
●身体が冷えたことによる浮腫み
足首、肩、首、手先などが冷えていることが特徴的。
~アプローチ方法~
夏風邪をひく可能性があるので、うがい、手洗いをお勧めしています。
オアシスでは全身トリートメントに加え、冷えやすい肩、肩甲骨~胸椎の間を丁寧にケアしています。
お勧めの精油:ティートゥリー、ユーカリ、ローズマリーなど
いかがでしたか?
冷えの原因によって使う精油やアプローチ方法が違ってきますね。
ぜひご参照くださいませ。
アロマスタッフ 平良 利智子(たいら りちこ)