オアシス・ブログ

体のゴミを出してくれるリンパのお話

アロマセラピーは血行促進とともにリンパ液の促進もしてくれます。
私たちの体に『栄養を運んでくれるのが血液』ならば、『体のゴミを排出してくれるのがリンパ液』です。

リンパとは? 
”リンパ液”は体液の一種。リンパ液が通る”リンパ管”という管が全身に張り巡らされ、
関節には”リンパ節”が多く存在しています。
リンパ節の滞りを無くしておくと、リンパ液が流れやすくなると言われています。
※運動の前にこちらの4大リンパ節を軽く擦っておくと老廃物が出やすくなりますので、
ぜひ擦ってください!
●頸部リンパ節(首回り~鎖骨)
●腋窩リンパ節→えきかリンパ節(脇の下)
●鼠径部(足の付け根)    
●膝窩リンパ節→しっかリンパ節(膝の裏側)

リンパの働きとは?
体の老廃物を排出する。
風邪や病気の原因となる細菌から体を守る。

リンパの流れが悪くなると?
体内に老廃物が溜まり、肌のトラブル、怠さ、首や肩のこりなどがおこる。
また、余分な水分がたまってむくみの原因にもなる。

リンパの流れが悪くなる原因は?
運動不足、乱れた食生活、ストレス


まさに今、家に籠りがちな皆様のリンパ液の流れは滞り気味ではありませんか?
ドロドロ血液とリンパ液をサラサラにしたいですね。
血液とリンパ液の流れをよくして様々な不調をスッキリさせましょう♪

アロマスタッフ 平良 利智子(たいら りちこ)