オアシス・ブログ

意外と危ない?サンダル履きについて

 

 カイロプラクティック担当の安孫子です。
当院のカイロプラクティックでは様々な症状の方が見えられます。
お陰様でほとんどの方がしっかりと改善されておりますが、
順調に改善していく方とそうでない方がいらっしゃるのは事実としてございます。

中々治らないという方は大抵日常生活に大きな問題を持っていることが多く、
また当の本人がそれを『大きな問題』と認識していないことが多いです。

今回はそんな中で意外と見落とがちな【履物の問題】についてご紹介いたします!
タイトルにもありますが、サンダル履き、特にかかとが固定されないタイプのものは
常用されている方は注意が必要です。
特に腰、ひざ、足底、ふくらはぎの疲労感などに大きな影響を与えます。

基本的にサンダルはほんの数分外に出る時に履くもので、5分以上歩く場合は
しっかりとしたシューズを履くことをお勧めいたします。

かくいう私もかつて毎日40分程の犬の散歩をサンダルで行っていたところ、
腰痛と足の裏の痛みが日増しにひどくなった経験があります!
その後は横着せずにきちんとシューズを履くようになってからはそういった症状は出ておりません。

コロナの影響でなかなか身体が辛いが整体院に来れないという方も多いかと思いますので、
ご自身の身を守る為にサンダルを愛用していて身体に不調のある方は
一度きちんとしたシューズを履いて生活してみてください。

私も以前は靴屋さんで施術を行っていた経験もありますので、
何か靴について知りたいことがあればお気軽にお問合せくださいませ。

ご精読ありがとうございました。