オアシス・ブログ

梅雨時に増える坐骨神経痛

いつもオアシスブログをご覧くださいましてありがとうございます。

ただいま午後4時、急に雨足が強くなってきました。

これからオアシスへお越しの方は足元にお気をつけてご来院くださいませ。

 

さて、梅雨の季節は一旦よくなっていた腰痛、肩こりなど弱いところの痛みがぶり返す。
という話をよく耳にしますが坐骨神経痛も例外ではありません。
今日は坐骨神経痛を引き起こす原因と不調について書いてみます。
皆様もどうぞチェックされてみて下さい。

 

【原因】
冷え、湿度、疲労など。 
特に梅雨は湿度と冷房の冷えのダブルで坐骨神経痛を
引き起こしやすくなるので要注意です!!

 

【主にみられる不調】
咳、くしゃみをすると腰からお尻、大腿部(ふともも)背面から踵にまで痛みがはしる。
外踝から足の甲にかけてしびれを感じる。

 

~アロマトリートメントにできること~
腰を温まるまで軽擦、臀部、大腿部(ふともも)背面を中心にトリートメント

 

~おすすめの精油~
ラベンダー、クラリセージ、ローズマリー、マージョラム、他怠さを伴う場合はシダーウッド

 

お客様がご自宅でできるフォローとして、
●冷えや湿度で痛みが出やすいので部屋の環境を整える。
●体を冷やすものを避け腹部と腰を温めると良い。


いかがでしたか?
坐骨神経痛でお悩みの方は本当に多いです。どうぞご参考にされて下さい。

 

※坐骨神経痛とは
(腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」がさまざまな原因によって圧迫・刺激

または引っ張られる事で

あらわれる痛みやしびれるような痛みなどの症状のことで、正式な病名ではない。)


アロマスタッフ 平良 利智子(たいら りちこ)