オアシス・ブログ

緊張型頭痛、ぜひ頭の位置の見直しを!

いつもオアシスブログをご覧下さいまして誠にありがとうございます。

一年で最も寒い季節に増える主訴の1つに、緊張型頭痛があります。

 

緊張型頭痛の方に見られる特徴として、

●長時間同じ姿勢を取り続けている 

●体をあまり動かさず活動時間が短い

●首から肩にかけて筋肉が緊張している

●長時間パソコンを使用している

これらが共通しているように感じます。

 

緊張型頭痛の場合、筋肉の緊張を緩和する精油や血管拡張作用のある精油を使用し

筋繊維に沿ってトリートメントするとかなり楽になります。

また、ほど良い運動やストレッチで肩周りの血行促進をするのも痛みの予防にもなりますよ。

 

それでもなかなか良くならないという場合は、やはり正しい姿勢を身に着ける必要があります。

特に、見落としがちな頭部の位置を今一度確認してみて下さい。

つい前かがみの姿勢で長時間パソコン作業をしていませんか?

前かがみの姿勢は、本来の首のアーチが崩れストレートネックになってしまうため、

首の筋肉まで緊張させてしまうことになるのです。

 

頭を支える首の筋肉に負担がかかると、緊張型頭痛の原因にもなるので頭部の位置には気を付けましょう。

パソコンのモニターの向きや高さを、顔の正面に調整してみてはいかがでしょうか。

まっすぐ前を向いて軽く顎を引くと、正しい頭の位置になりますのでご参考下さい。

 

 

 唯一無二である皆様の大切なお身体のメンテナンスはどうぞお任せください。

カイロ・  アロマスタッフ 平良 利智子(たいら りちこ)